【仕事中の間食事情】働きながら摂取するプロテイン – 私がコンビニで買うもの

food_icatch
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

肉のハナマサの鶏胸肉2kgには本当に助けられています、筋ためです。

みなさん、1日3食で足りていますか?

私はお腹が空きすぎて全然ダメです。

これは筋肉による消費エネルギーが多く、比較的お腹が空きやすいためのようです。
(普通に大食いなところもありますが、、)

そこで私は間食をするようにしています!


今回は、
サラリーマンをしながらいろいろな間食をしてきて、
良い!と感じたものをご紹介します。すべてコンビニで手に入ります。

ちなみに、世のトレーニーは日常的に1日4~6食を摂ることが多いです。
消費エネルギーの高さもありますが、断続的に食事をとることで効率的に栄養を摂取する、といった理由があります。

食べ物編

food

私が間食するときは、お昼ごはんとのバランスを加味したうえで決めます。

例えばランチで牛丼を食べたとします。
牛丼は脂質が非常に高いので、脂質が低くタンパク質が多い食べ物を選びます。

逆に、ランチでサラダチキンとサラダを食べた場合は、
脂質が低いので脂質を許容して食べ物を選んでいます。

それでは私がよく手に取る順にご紹介。

1本満足プロテインバー

これ、驚くほど美味しいです!毎日食べている気がします。

手軽にタンパク質が15 gも摂れます。

脂質8gと糖質11gとまあまあ高いですが、バランスがいい栄養食と思って食べています。

ランチを軽く済ませたときは間違いなく1本満足プロテインバーですね。

参考:カロリー: 183Kcal | 脂質: 8.5g | 炭水化物: 12.1g | たんぱく質: 15g

ゆでたまご

当たり前ですね。

こんなに美味しいのに栄養価の高いこと。ただし、脂質も高いので牛丼などを食べた日は避けています。

したらば(プレーン)

sitaraba

ほぼ、カニ!美味しい!!

カロリーが低く、脂質はほぼ無に等しいです。
それでいて、ほどよく炭水化物と高タンパク質を摂取できます。

参考(セブンのしたらば):1本 (78g)あたり – カロリー: 74kcal | 脂質: 0.90g | 炭水化物: 9.10g | たんぱく質: 7.40g

OIKOS(プレーン)

チーズを食べているかのようななめらかさが大変美味しい。

そして、
チーズのようなのに脂質が0g!!

参考:カロリー: 92Kcal | 脂質: 0g | 炭水化物: 12.9g | たんぱく質: 9.7g

PROFIT ささみプロテインバー

手軽にサラダチキン並みのプロテインを摂取できます。

ただし、少ししょっぱいのでたまにしか食べません。。塩分が足りてない時に手にします。

参考:1本(65g)あたり – カロリー: 68Kcal | 脂質: 0.7g | 炭水化物: 4.1g | たんぱく質: 11.2g

飲み物編

SAVAS MILK PROTEIN

これは、最高です本当に。移動中に3秒で飲める一強ドリンク。

これの何が最高かって、200mlでたんぱく質15gも摂れて、炭水化物10.6gなんです。

参考:1本(200ml)あたり – カロリー: 102Kcal | 脂質: 0g | 炭水化物: 10.6g | たんぱく質: 15g

番外編

新ビオフェルミンS

人には人の乳酸菌 でお馴染みのこれ、飲んでいる人いますか?

私は常飲しています。

プロテインを摂っているとお腹(腸)の調子が悪くなりがちで、
私はそれが顕著に現れる体質です。
なので新ビフォフェルミンSを飲んで整腸しています。

そしてなぜ間食なのか?ということですが、実はとっても甘くて美味しいです!
なので甘いお菓子が食べたい時に気持ちを抑えるためにも飲んでいます。

タイトルとURLをコピーしました